これを選ぶべき!ダイエットにおすすめ糖質食品

未分類

こんにちは!だいです。


みなさんは

普段から食品選びに気を配って

いますでしょうか?



ついついお腹が空いてしまうと

何も考えずに好きなものを

選んでいませんか?



私自身

過去太っていた頃にはその経験があり

無意識のうちに過食デブ

なっていました、、。

ただし


ダイエットをするにおいて

食品選びというのは

必ずと言っていいほど

抑えておかないといけません。



そんな中でも


今回は”糖質”に焦点を当てて

お話ししていきたいと思います。

糖質というのは

数多の種類の食品が存在していますが

ものによって全然違うものになっています。



もちろん



ダイエットに適切な食品もありますので

安心してもらって大丈夫です!



ということで

さっそく本題にいきたいと思います。

糖質に含まれるGI値とは?

みなさんは

”GI値”という言葉を

聞いたことあるでしょうか?

これは

食品に含まれる糖質の吸収の

度合いを示す指数のことであり

グリセミックス・インデックス

の略のことを言います。



簡単にいうと

GI値が高い食品は

血糖値を急激に上昇させ

GI値が低い食品は

血糖値を緩やかに上昇

させます。



では


GI値というのはダイエットにおいて

高い方がいいのか

低い方がいいのか

どちらが適してるでしょうか?



答えは、、

低い方が適しているんです!



GI値が高い食品食べ

血糖値を急激に

上昇させてしまうことで

インスリンというホルモンの影響によって

脂肪の合成を促進してしまうんです。



だからこそ



体型をキープできる人などは

普段からGI値が低い食品選びを

意識できている

ことが多いんです。



では

どのような食品が最適なのか、、?

紹介していきます!

1.そば

1つ目は

そばになります。

麺類ではありますが

ラーメンやうどんに比較すると

GI値は低い食材となります!



その中でも特に

そば粉100%である十割そば

特に低いものになっています!



GI値が低いだけではなく

食物繊維やビタミンB群

ミネラルなども

豊富に含まれており、健康効果も期待できます

2•ライ麦パン

2つ目は

ライ麦パンになります。

パンといえば

カロリーや糖質が高い

イメージがありますが

ライ麦パンはむしろダイエット向きです!



食パンや菓子パンに比べ

圧倒的にGI値が低い食材です。



さらに

噛みごたえもありますので

満腹感も同時に得られるようになります!

3.さつまいも

3つ目は

さつまいもになります。

さつまいもは甘くて

美味しいイメージですが

GI値自体は低い食材です!



ただし

調理方法によって

GI値が高くなってしまうので

注意が必要です。



一般的によくある焼き芋

GI値が高くなる傾向があるんです。



オススメの食べ方としては

・蒸す

・茹でる

・冷たいまま食べる


がありGI値を抑えたまま食べることができます!

4.パスタ

4つ目は

パスタになります。

パスタも主食のイメージがあり

血糖値が高そう、、と思いませんか?



ただし

うどんに比べ

約2/1程度のGI値しか無いんです。

意外ですよね!



ただし調理方法や種類によっては

高カロリーになってしまいます。



ペペロンチーノなどの

油分を多めに使ったものや

カルボナーラなどのクリーム系は

カロリーを増しまうので控えた方が

良いでしょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。



想像していたものとは違ったものも

あったのではないでしょうか。



食べ過ぎなったら

主食系でも全然気にせず

選んでも大丈夫です!



今回は4つの紹介でしたが

他にも多くの低GI値食品は存在します!



それだけ食材選びは

体型変化に大きく関わっています!



普段から意識して食べると

ダイエットも無理なく成功しやすくなりますよ!



ぜひ今回の内容を活かして

普段の食事に取り入れてみてください!



最後まで読んでいただきありがとうございました。

だい

コメント

タイトルとURLをコピーしました