最初はこうやって鍛えよう!自重トレのやり方

未分類

こんにちは!だいです。

みなさんは

自宅でのトレーニングを

頑張っていますでしょうか?



トレーニングの中でも

種類が色々あって

何をすればいいかわかりませんよね。





そういうときにオススメするのが



”自重トレーニング”です。

この自重トレーニングというのは

簡単にいうと



自分の体重を利用しておこなう筋トレ

のことです。


自重トレーニングは

手軽に行うことができますし

バランス良く体を鍛える

ことができます。


ただし

多くの種類や運動負荷、セット数

など色々とあるため

最初は何したらいいの、、?

という悩みがあると思います。

そこで今回は


最初に取り組むべき自重トレ

の概要についてを解説

していきたいと思います。

では、いきましょう!

大きい筋肉を鍛えよう

まず1つ目として

大きい筋肉を鍛えることです。

体の中の筋肉というのは

640個もの種類が存在しています。


筋肉にも

①アウターマッスル

②インナーマッスル



という2つの筋肉があります。



最初に鍛えるのにオススメなのは

①アウターマッスルになります。

このアウターマッスルというのは

体の表面に近い筋肉のことを言います。



太ももやお尻周り、胸などの

目にみえる筋肉を多く占めており

鍛えることで見た目に多く変化を

出すことができます。

下半身をしっかり鍛えよう

2つ目は

下半身を鍛えるということです。

意外かもしれないですが

下半身には全身の筋肉の



約70%を占めているんです。

それだけ

下半身を動かすことで

効率的に全身を使うことができ

脂肪燃焼にも繋がる

ことになります。




下半身というのは

歩いたり、座ったりするときに

体を支えないといけないため

より多くの筋肉が含まれています。



その分しっかり動かすことで

エネルギーとして消費が

大きくなるんです。

難易度を低くしよう

3つ目は

難易度を低くすることです。

最初から

”早く痩せたいから

負荷を強くしよう!”

と難易度を上げたい

気持ちがありませんか?


もちろん

慣れてきたらどんどん負荷を上げて

頑張ってもらって構いません。

しかし

始めたての状態で

負荷を上げてしまうことで

挫折しやすかったり

継続できなくなる

確率が高くなってしまいます。




そのため

最初は難易度を低くして

徐々に上げていく

ことがとても大事になります。



ダイエットにおける成功は

継続できるかにかかってきます。


そのため

自分がどれくらいの負荷でできるのかを

トレーニングをする中で

把握しておきましょう!

ゆっくりとした動作を行おう

4つ目は

ゆっくりとした動作を行うことです。



自重トレーニングをする中で

早い動作で回数を多くすることを

求めてしまいがちです。



私も過去そうでした。

ただし

早い動作で行ってしまうと

筋肉にかかる負荷が

半減してしまったり

フォームの崩れやすく

効果が薄まったり

することが多くあります。



そのため

ゆっくりとした動作を行い

1回1回の動作を丁寧に

心がけておこなうことで

より効果的に動かす

ことができます。



さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は

最初に行うべき自重トレのやり方に

ついて解説しました。



トレーニングを始めるときは

みなさん初心者であり

わからないことが多くあると思います。

そのため

今回紹介した内容を

意識することで

自宅でも簡単痩せることが

可能となります!



あれこれと色々な

トレーニングをしてしまうと

何をすればいいのか分からなくなり

挫折しやすくなりがちです。



まずは

今回の4つのやり方だけを意識して

トレーニングに励んでみましょう!

皆さんが痩せれるように

応援しております。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

だい

コメント

タイトルとURLをコピーしました