まっすぐな姿勢をGET!猫背を解消トレーニング4選

未分類

こんにちは!だいです。

今回は

猫背を解消するための

トレーニング4選

について紹介していきます。

みなさんは普段の姿勢を

意識できていますでしょうか?


リラックスをしている状態であると

姿勢というのは崩れるものです。


その中でも特に多いのが

スマホをしている時です。


スマホの画面に夢中になって

下を向いている時間

多くなっていないでしょうか?


その下を向いている状態からくる

悪い姿勢というのが

”猫背”となります。


猫背というのは名前の通りですが

猫のような丸い背中をした状態であり

胸椎が丸くなることによる

・頚椎の前方への突き出し

・巻き肩

・ぽっこりお腹


などの原因をつくってしまいます。




猫背になってしまうことで

上半身を支える筋肉が弱ってしまい

結果的に太るきっかけを

つくってしまいます。


さらには


姿勢が悪いことで

老けて見えるというような

見た目にも影響してしまいます。


楽な姿勢ではありますがそれ以外は

デメリットしかありませんよね。




体型に悩んでいる方には

猫背になっている可能性が

高い傾向があります。


少しでも早く痩せたい!





と思っている方は



今回紹介するトレーニングを

ぜひ取り入れていただき


体型解消に活かして

いただきたいと思います。


ではいきましょう!



ヒップリフト

1つ目は

ヒップリフトになります。


これは

背筋、お尻全体、太ももの裏

鍛えられるトレーニングになります。



1.仰向けになる

2.膝を曲げ、息を吐きながら

 お尻を床から持ち上げる

3.息を吐きながらお尻を床に下ろす

これの繰り返しとなります。

注意としては

腰が反りすぎないように

意識して行いましょう。


ベントオーバーロウ

2つ目は

ベントオーバーロウになります。


これは背筋、肩甲骨周りの筋肉を

鍛えられるトレーニングになります。


ダンベルが無いという方は

水の入ったペットボトルを用意して

行うなどすると良いでしょう。


1.立った状態になり、両足を肩幅に開く

2.上体を前に固定して

  背中をまっすぐにしておく

3.息を吸いながら胸にダンベル引き寄せる

4.息を吐いて元の位置にゆっくり下ろす

バックリフト

3つ目は

バックリフトになります。


これは背筋、肩周りの筋肉を主に

鍛えられるトレーニングになります。


下にヨガマットなどを敷くと

やりやすくなりますよ。


1.うつ伏せになる

2.手を頭の上に置き胸を

 床から離すように上体を起こす

注意点としては

過度に背中を反りすぎてしまうと

腰を痛める可能性があります。


なるべく勢いをつけて

行わないように注意しましょう。


肩甲骨引き寄せ運動

4つ目は

肩甲骨引き寄せ運動になります。


これは主に肩甲骨周辺、背筋を主に

鍛えられるトレーニングになります。


1.椅子に座り、胸を張った状態にする

2.手を肩の高さに上げ、前方に突き出す

3.肩甲骨を引き寄せるように腕を引く

4. この動作を繰り返す

腕だけで引き寄せるのではなく

肩甲骨を寄せるような

イメージで行うといいでしょう。


さいごに

いかがでしたでしょうか。


今回は4つのトレーニングについて

紹介しました。


忙しい時でも手軽にできるような

運動となっております!


姿勢は一見正せている!

と思いがちですが


意外と崩れている方が多数あります。


いま一度、自分が猫背になっていないか

鏡でチェックしてみましょう。


ダイエットは日々の積み重ねが

とにかく大事であり


姿勢も普段の意識がカギとなりますので


このトレーニングをぜひ参考にして

理想の姿勢を手に入れてみてください!


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


だい

コメント

タイトルとURLをコピーしました