こんにちは!だいです。
今回は
反り腰を治してスラっとBODYを!
取り組むべきこと
についてお話ししていきます。
反り腰ということがテーマですが
どのような姿勢なのか
ご存知でしょうか?
反り腰は
骨盤が前に出た状態になり
背中が反り返ったような姿勢
になります。
画像ではこのようなイメージです。

ダイエットの観点で見ると
姿勢というのは
凄く重要なポイントとなります。
反り腰というのは
一部の不良姿勢となり
様々なデメリットが生じてしまいます。
1つ目は”ぽっこりお腹”です。
反り腰になると
先ほどに説明したように
骨盤が前に出た状態になります。
そうなることで
お腹周りの腹筋が
しっかり機能しなくなります。
結果的に
徐々に下腹部が前に出やすくなり
ぽっこりお腹に繋がってしまいます。
2つ目としては
”たるんだお尻”です。
お腹がぽっこりするように
腰が前傾することで
自動的にお尻周りは
後ろに突き出すような姿勢になります。
そうなることで
お尻も徐々にたるむ原因になり
でっかいお尻や太った下
半身を作るようになってしまいます。
3つ目は
”内臓機能への負担”です。
反り腰は見た目だけでなく
内臓機能にも影響してしまうんです。
骨盤が傾いてしまうと
体の中にある内臓が
圧迫されてしまいます。
そうすることで
血液循環が悪くなったり
腸内環境が整いづらくなったりして
太りやすい体質になってしまいます。
いかがでしょうか。
反り腰1つでこれだけ多くの
悪影響が生じてしまうんです。
でも大丈夫です!
毎日の意識とトレーニングを
行うことができれば
少しずつ解消することは可能です!
では今回は
反り腰に焦点を当てたトレーニングを
紹介していきます。
1.レッグレイズ
1つ目は
レッグレイズです。
これは腹筋や下腹部、股関節前の筋肉に
しっかりアプローチする
トレーニングとなります。
反り腰によって低下した
腹筋群を鍛えて
姿勢を解消するために行なっていきます。
1.仰向けになり、姿勢をまっすぐにする
2.膝を伸ばした状態で
股関節が90度近くになるまで足を上げる
3.上げたあと床につく直前くらいまで
足をゆっくり下ろす
4.この動作を繰り返す
ポイントとしては
勢いをつけて上げてしまうと
負荷が下がってしまうので
なるべくゆっくりと上げて
行うとよいでしょう!

2.ヒップリフト
2つ目は
ヒップリフトです。
お尻や太ももの筋肉、腹筋などに
しっかりアプローチする
トレーニングとなります。
反り腰によってたるんでしまった
お尻を鍛えて
姿勢を解消するために
行なっていきます。
1.仰向けの姿勢になり、両膝を立てる
2.手を地面につけてゆっくりと
お尻を上げる
3.ゆっくりとお尻を下ろす
4.これを繰り返す
ポイントとしては
足を置いている位置が
お尻から遠いほど
負荷を多くかけることができます。
自分のできる範囲で
調整しながらやっていきましょう!

3.ダイアゴナルクロス
3つ目は
ダイアゴナルクロスです。
これは主に背筋群を中心に
アプローチをする
トレーニングになります。
1.四つ這いの姿勢になる
2.片方の手と反対側の足を
伸ばしてキープをする
3.10秒ほどキープをして反対側も行う
ポイントとしては
手と足がなるべく水平になるように
意識しましょう!
足と手を伸ばしてキープを
しているときには
なるべく腰が反りすぎないように
注意して行いましょう。

さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は反り腰を解消するための
トレーニングを3つ紹介しました。
どうしても
楽な姿勢をとろうとすると
筋肉がサボってしまい
反り腰のような不良姿勢を
起こしやすいものです。
過去の私も反り腰があったのですが
今回のトレーニングの継続と
日々の姿勢に対する意識を持つことで
かなり姿勢は良くなりました。
姿勢が良くなることで
ダイエット効果もさらに
上がるようになります!
反り腰に悩んでいたり
なかなか痩せない‥
とお悩みの方は
今回のトレーニングを参考に
取り組んでみてください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
だい
コメント