痩せるために取り入れよう!ダイエットにおける呼吸の効果について

未分類

こんにちは!だいです。

今回のテーマは呼吸について
お話ししていきます。


みなさんは普段の呼吸は
意識されていますか?


鼻が詰まったり
息苦しいという場合は
意識すると思います。


ですが



普段はあまり意識しないもの
ですよね。


呼吸というのは
生命を維持するために

無意識に酸素の交換を
担ってくれています。


この呼吸という動作は

実はダイエットと大きく結びつくもの
なんです。


無意識で行なっている呼吸を
少しでも意識することで

体型変化に役立ってくれます!

今回の記事を読んでいただき

少しでもダイエットライフに
活かしていきましょう!

呼吸の効果について

1つ目は

呼吸の効果について
お話ししていきます。



まずは


呼吸と脂肪燃焼の関係についてです。



結論から言うと

脂肪というのは酸素と結びついて

燃焼するものです。

そのため

トレーニングにて正しい呼吸を
取り入れることで

酸素をしっかり取り込むことができ
基礎代謝を高めることができます。


特に腹式呼吸は横隔膜を動かし
酸素を身体全体に供給しやすくなり

脂肪燃焼を促す効果があると言われています。

2つ目は

血流の流れを良くする
ということです。

呼吸をすることで血流を促進し
筋肉や内臓器への酸素を

スムーズに運ぶことができます。

それにより

細胞の活動が活性化し
全身の代謝が向上するようになります。

3つ目は

自律神経を整える
ことができます。

主に腹式呼吸を行うことで

副交感神経を刺激し
リラックスすることができます。


夜中寝る前などに行うと
睡眠の質を高めてくれることが
できるでしょう。

2種類の呼吸法:胸式呼吸

では次に

胸式呼吸について
お話ししていきます。


呼吸には2種類の呼吸法があり

その1つが胸式呼吸というものです。




これは胸郭を広げたり
縮めたりすることで起こる呼吸であり


比較的浅い呼吸になります。




メリットとしては


胸式呼吸は浅く、早い呼吸を行うため

素早く酸素を供給することができます。


そのため

トレーニングなどで多くエネルギーが
必要な場合には
適している呼吸法となります。


2つ目のメリットは

体を起こしてくれる作用
があります。


胸式呼吸は交感神経を
活性化させてくれます。


そのため

朝に眠かったり
体が重いなというときは


胸式呼吸を取り入れ
脳を起こすのにも非常に適しております。

2種類の呼吸法:腹式呼吸

一方で、

もう片方の呼吸法は
腹式呼吸というものです。


これは横隔膜という部分を
動かすことで起こる呼吸法であり


比較的深い呼吸となります。


メリットとしては

腹式呼吸は反対に
副交感神経を刺激してくれるものであり


体の緊張を和らげてくれる効果
期待できます。


そのため

ストレスの軽減
血圧や脈拍の安定に繋がります。


ダイエットには睡眠の質も
ものすごく重要であり


寝る前に腹式呼吸を行うことで

リラックスすることができ
睡眠の質も高くなるでしょう。




2つ目は

脂肪燃焼効果があることです。


深い呼吸をすることで

酸素を取り込む量が自然と多くなり

脂肪の燃焼が期待できます。


また

深い呼吸をすることで
腹圧が掛かるようになり


腹筋などのインナーマッスルが刺激
されます。


それにより

体幹周りに筋肉が付きやすくなり
より脂肪燃焼の効果が期待できます。

ダイエットにはどちらの呼吸がいいのか?

2つの呼吸法について
お話ししましたが


結論どちらがダイエットには
適しているのでしょうか?


答えとしては




どちらも取り入れていきましょう。



基本的には
交感神経と副交感神経をバランスよく
使用することが大事になります。


そのため


トレーニングや外出の歩行などの
運動時には胸式呼吸を意識する





軽いストレッチや座っている時など
活動量が少ないときには
腹式呼吸を意識する


のがオススメとなります。




場面ごとにうまく呼吸を
活用してみましょう。




さいごに

いかがでしたでしょうか。


ダイエットには呼吸が
かなり重要であるか


お分かりになりましたでしょうか?




普段何気なくする呼吸も

少しでも意識すれば
体型にも大きく響いてきます!




ぜひ今回紹介した2種類の呼吸を使って


1日でも早く痩せれるように
活かしていきましょう!




最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



だい

コメント

タイトルとURLをコピーしました